似合うってどういうこと?
似合うという言葉を調べてみると、こうあります。
ふさわしい感じ
調和する
とあります。
要するにバランスが取れている状態の事を似合うと定義するんですね。
では、髪型は何とバランスを取ると似合ってるとされるのか?
実は、髪型の似合わせには幾つもの種類があるのをご存知ですか?
似合わせの種類
クール、キュートなど雰囲気に合わした似合わせ
それぞれのライフスタイルに合わせた似合わせ
顔型や骨格に合わせた似合わせ
など、それぞれ人によって大事にしている部分に焦点をあてて
似合わせの種類を選択するのが一番重要になってきます。
それともう一つ大事なのは
あなたが似合ってると思う事が大事なのか?
周りから似合ってると思われるのが大事なのか?
例えば
こういう髪型にしたいと思って美容室に行き、思い通りの髪型にしてもらい満足したのだが、
会う人、会う人におかしいと言われたらあなたならどう思いますか?
逆に
思っていた髪型とは全然違ったが、会う人、会う人に褒められたらどう思いますか?
自分はどっちが大事なのか?もちろん自分も満足で周りからも褒められるのがベストなのは言うまでもありませんが、どっちかに偏ってることはないですか?似合わせはそこのバランスを取る事も重要なのです。

髪型におけるバランスの取り方
これは、美容師さんによって大事にしている部分の違いが多少あると思いますが、僕に限って言うと、似合わせをこういうカテゴリーで振り分ける事が多いです。
- ショートヘアーは骨格と顔型
- セミロング、ロングはテイストデザイン (直線、丸み)と前髪、顔まわりデザイン
- ライフスタイルに合わす(手間、環境)
- その人が持っている雰囲気(身長、顔つき、服装、話し方など)
これらを考慮しながら髪の長さや明るさ、テイストデザイン(パーマ、ストレートなど)を組み合わせていきます。

コンプレックスをカバーするのに必死で似合う髪型を逃しているかも?
幼く見られるから大人っぽくしたい
いつも強く見られるから柔らかくしたい
顔が丸いから隠したい
クセ毛だからストレートにしたい
直毛だからクセ毛っぼくしたい
自分のコンプレックスをカバーする事だけを重要視して髪型を決めてませんか?もちろん大事な事ですがそれにとらわれると、本来あなたが持っている魅力を引き出せてない可能性があります。
例えば、
人より身長が高く、男顔でカッコよく見られがちな女性がそれをコンプレックスに思い、柔らかくてガーリーな髪型をしたとします。本人はそれで満足してるかもしれませんが、周りから見た場合はどうでしょう?はたしてそれは似合ってるになるのでしょうか?
ここでもバランスが大事になってきます。
カッコ良さも残しながら柔らかくする。
前下がりのラインでゆるいウェーブのショートで前髪はなし、もしくは長め

コンプレックスをカバーしているだけでは似合う髪型は遠のいているかもしれないので、もう一度、信頼できる美容師さんに相談するのも良いかと思います。
似合う髪型を見つけるための近道

- あなたが大事にしている似合わせの種類を理解する(上記似合わせの種類参照)
- 自分の思う髪型と周りの人の評価を理解する
- コンプレックスのカバーだけを考えない
- 信頼できる美容師さんをみつける
上記の事を踏まえ、皆様が自分の似合う髪型に少しでも出会える事を願っております。
もちろん、僕でよければいつでも一緒にあなたの似合う髪型を考え、作っていきましょう!
ital hairで似合う髪型を相談されたい方は下記のボタンで予約の確認ができます