8月の定休日のお知らせ 7、14、15、21、22、28日

毎日の頭皮マッサージを習慣にしよう!

皆様こんにちは!italhairの木永です。今日は皆さんがなかなか続かない習慣の一つ、頭皮マッサージについて説明していきますね。

確かに、いつもちゃんとやろうと思うんだけど続かないわ!

今日はそんな人にとってはとても参考になるモチベーションが上がる内容なんでしっかり読んでいってくださいね。



頭皮マッサージの目的と効果

【目的】

頭皮マッサージをする目的はたくさんあります。

薄毛の予防、白髪の予防、頭のコリの解消などが挙げられますが、

最近ではリモートワークが増えて、PCなどに長時間向かっている人も

多いので、疲労がたまり頭皮がカチカチに硬くなっている人が

増えている印象です。頭皮が硬くなると、血行が悪くなったり

目が疲れたりして先にあげた、薄毛や白髪にもつながります。

それらを少しでも改善するために頭皮マッサージは重要だと

認識してください。


【効果】

  • 薄毛予防
  • 白髪予防
  • 肩こり、首のだるさの解消
  • 未来の美髪、ツヤ向上
  • 目が大きくなる(目尻が上がり、目がぱっちり)
  • 血行が良くなるため肌のくすみが取れやすく透明感が出る
  • リフトアップ

オススメはシャンプータイム中

お風呂上がりに洗面台の前に立ってマッサージを

するのは意外に疲れてしまいます。それでなくても

お肌の手入れや、ドライヤーなどすることがたくさん

ありますよね?なので頭皮マッサージはシャンプー中に

してあげましょう。毛穴を綺麗にしながらリラックスして

マッサージする事で効果は上がります。


マッサージのやり方

頭皮は、前頭部・側頭部・後頭部の3つに分けて考え、それぞれをほぐす事を意識

マッサージは指の腹で頭皮をとらえて動かすこと。爪で引っ掻いたりこすらないように注意

シャンプーを泡立てまんべんなく行き渡らせたら生え際から襟足に向けて両手の5指を広げて手ぐしを通し、ほぐす

生え際から襟足まで指先をジグザグに動かし、凝り固まった頭皮をほぐす。

両手でゲンコツを作りこめかみにあて、一度グッと押してから上に引っ張りあげて後ろ方向に動かす

側頭部をほぐしながら、前側に下がった頭皮を持ち上げて後ろに戻すイメージで!

ゲンコツのまま、後頭部に。グッと頭皮を押して圧を加えながら小さめの円を描くようにほぐす。

この時、指の関節部分でツボや痛気持ち良いところを重点的にマッサージしてください!

頭頂部の縫合部をプッシュ。親指を耳の上のくぼみに引っ掛けて指先を頭頂部に置き前から後ろに向けてプッシュ

首の付け根にあるへこみ、盆の窪に親指を引っ掛けボールのように頭をつかむ。

この時にひじを後ろ側に開き肩甲骨を寄せて、頭も少し後ろに倒すとツボに入りやすいです!

五指を使い頭皮をランダムにつまむ

ここまでを1セットとして2セットぐらいやれば十分です。時間がない時でも1セットはしてあげてください。ちなみに擦ったりするシャンプーは必要ありません。


仕上げには頭皮用化粧水

マッサージが終わったら頭皮にしっかり栄養や水分を補給しましょう。

できるだけすぐにつけるのが効果的です。

頭皮がやらかくなり、毛穴がゆるんだ状態の間につけると

化粧水の浸透も良くなります。


オススメ頭皮用化粧水

ムーランエムーランスキャルプエッセンス

100ml 毎日使って約2ヶ月分

¥3300


【e-soda】オリジナルドリンクが自宅で作れる

最新情報をチェックしよう!
>ital hairのネット予約はこちらから

ital hairのネット予約はこちらから

詳しい料金やクーポンもご用意しております

CTR IMG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。