

皆様こんにちは!italhairの木永です。今日は美容における炭酸の効果と使用法を説明していきますね!
そういえば最近よくドラッグストアとかでも炭酸シャンプーって見かけるわ。


そうですね、でもお肌のコンディションに合わなかったり、粗悪な物を使うとかえって負担をかけたりしてしまうので注意が必要です。
えっ!?そうなの?じゃしっかり理解しとかないと・・・。頑張って覚えていくわ!

炭酸シャンプーと普通のシャンプーの違い

炭酸シャンプーと普通のシャンプーの違いは【炭酸ガス】が入っているかどうかという点です。炭酸ガスが入っていると普通のシャンプーに比べ、頭皮の汚れや髪についたスタイリング剤などを綺麗に落とすことができます。
しかし炭酸シャンプーであればなんでも良い訳ではなく、洗浄成分はじめ、炭酸シャンプーに含まれている炭酸ガスの濃度によってその洗浄効果は変わります。
炭酸ガスの効果は濃度が1000ppm以上で十分得られますが、濃度がそれより高ければ高いほど洗浄効果は高くなります。炭酸ガスの濃度はppmで表します。以後はこの値に注目しましょう。
炭酸ガスの濃度(ppm)が高いとリスクはある?

炭酸ガスが高濃度だと頭皮に刺激を感じる人もいます。あまりに濃度が濃過ぎると地肌の乾燥にもつながるので避けたほうが良いでしょう。目安は3000〜5000ppmで蓋を開けてすぐのの炭酸水と同等、もしくはそれより少し低くても1000ppm以上あれば洗浄力も地肌への負担も問題ありません(敏感肌の方は気をつけて下さい)
ワックスなどのスタイリング剤を毎日つける方や、加齢臭などの匂いが気になる方はもう少し濃度の高い炭酸ガスを含んでるものが良いでしょう。
炭酸シャンプーのメリット・デメリット

メリット
- 毛穴の汚れやシャンプーで落ちにくい汚れをしっかり落とせる
- 頭皮の血行を促進する効果
- 硬くなった頭皮を柔らかくする効果
- 爽快感など使い心地からくるリラックス効果
デメリット
- 普通のシャンプーより高価なものが多い
- 乾燥肌の方には刺激が強いことがある
炭酸シャンプーで洗う頻度は?

炭酸シャンプーは毎日使う必要はありません。多くても3日に1回、1週間に1回位を基本に使うと良いでしょう。また、炭酸シャンプーを使う際にはゴシゴシ洗うというよりは泡を両手でしっかり毛穴に押し込むイメージで、時間を少し置いてあげるのも良いでしょう。
italのオススメ炭酸シャンプー

5000〜7000ppmという高濃度ながら地肌を乾燥させない植物由来の洗浄成分で水道水などの金属イオンなども取り除きます。医薬部外品で下記の表のように8素材のフリーを実現していますので安心して使えます


いつでも当店にありますので気になった方はご相談ください!